土木施工管理技士に挑戦の過去問、想定問題サイト

土木施工管理技士に挑戦!





令和02年度1級問題と解説

令和02年度2級問題と解説

令和01年度1級問題と解説

令和01年度2級(前期)問題と解説

令和01年度2級(後期)問題と解説

平成30年度1級問題と解説

平成30年度2級(前期)問題と解説

平成30年度2級(後期)問題と解説

平成29年度1級問題と解説

平成29年度2級問題と解説(前期)

平成29年度2級問題と解説(後期)

平成28年度1級問題と解説

平成28年度2級問題と解説

平成27年度1級問題と解説

平成27年度2級問題と解説

平成26年度1級問題と解説

平成26年度2級問題と解説

平成25年度1級問題と解説

平成25年度2級問題と解説

平成24年度1級問題と解説

平成24年度2級問題と解説

平成23年度1級問題と解説

平成23年度2級問題と解説

平成22年度1級問題と解説

平成22年度2級問題と解説

平成21年度1級問題と解説

平成21年度2級問題と解説

平成20年1級問題と解説

平成20年2級問題と解説(土木)
平成20年2級問題と解説(鋼構造物塗装)
平成20年2級問題と解説(薬液注入)


学科試験対策・通常の勉強おさらい
土木一般
15問出題されます。
内、12問解答しますが、出来れば全てマスターしましょう。
1級土工 平均出題数5問 1級コンクリート 平均出題数5問
1 原位置試験の種類
2 土質試験
3 土の締固めと締固めの確認
4 土量の変化率・土量計画
5 土工機械・締固め機械
6 運搬距離と適応機種
7 締固め機械と土質との関係
8 盛土の基礎地盤の処理
9 盛土材料・敷均し作業
10 裏込め及び埋戻しの施工
11 軟弱地盤の対策工法
12 のり面保護工
1 フレッシュコンクリートの性質
2 混和材料と使用目的
3 AEコンクリートの特徴
4 アルカリ骨材反応
5 塩化物含有量の限度
6 コンクリートの配合
7 コンクリートの運搬・打込み・締固め
8 型枠・支保工
9 コンクリートの養生
10 レディミクストコンクリート
11 暑中・寒中コンクリート
12 コンクリートの特殊な施工法・検査
 1級基礎工 平均出題数5問  
1 直接基礎
2 既製くい
3 場所打ちくい
4 ケーソン基礎
5 土留め工
6 連続地中壁
 

専門土木問題
35問出題されます。
そのうち10問、自らの得意な問題を解答しましょう。
RC・鋼構造物
平均出題数5問
河川工事
平均出題数5〜6問
1 鋼材の種類
2 鋼材・鉄筋の強さ
3 溶接・圧接・高力ボルト
4 鋼橋の組立・塗装
1 河川堤防
2 砂防ダム
 舗装工事
平均出題数5〜6問
ダム工事
平均出題数2問
 
1 路床・路盤
2 アスファルト舗設
1 フィルダム
2 コンクリートダム
トンネル工事
平均出題数2〜3問
 
海岸・港湾工事
平均出題数4〜5問 
1 トンネル掘削方式
2 NATM工法
1 海岸堤防・突堤・離岸堤
2 浚渫工事
鉄道工事
平均出題数5〜6問
上下水道工事
平均出題数4〜5問
1 線路の構造
2 営業線近接工事
3 シールド工法
1 下水道管きょの接合
2 推進工法

関連法規
出題数は12問。そのうち8問を選択して解答します。
労働関連と騒音振動等の法規は出題数も多い上に、業務では必須ですので是非選択しておきましょう。
労働基準法 平均出題数2問 労働安全衛生法平均出題数2問
1 賃金
2 年少・女性の就業制限
1 安全衛生責任者
2 作業主任者
 建設業法平均出題数1問 道路交通法平均出題数1問 
1 建設業の許可
2 主任技術者・監理技術者
1 道路の占用・車両制限令
2 道路交通法
 
建築基準法平均出題数1問 河川法平均出題数1問
1 単体規定
2 集団規定
1 河川区域の行為制限
火薬類取締法平均出題数1問 騒音規制法平均出題数1問
1 火薬庫の構造
2 火薬類の取扱
1 特定建設作業
振動規制法平均出題数1問 港則法平均出題数1問
1 特定建設作業
1 船舶の航路・工事

共通工学
出題数は5問、全てに答える必要があります。
測量 平均出題数2問 設計図書・契約平均出題数2問
1 光波測距
2

水準測量

1 設計図書
2 工事材料の品質・検査
電気・機械平均出題数1問   
1 三相誘導電動機
2 エンジン機関
 

施工管理
施工計画 平均出題数5問 建設機械平均出題数3問
1 施工計画
2

事前調査

3 工程計画
4 資材・発注
5 原価管理
1 土工機械
2 ショベル・掘削運搬機
3 排土機械
4 締固機械
工程管理平均出題数4問  品質管理 平均出題数4問 
1 工程管理の特徴
2 工程図表
3 ネットワーク工程表
4 ネットワークの日程計算
5 余裕日数
1 品質特性
2 ヒストグラム
3 管理図の種類
4 品質限界線
安全管理 平均出題数11問 環境対策 平均出題数2問
1 安全衛生管理体制
2 掘削作業の安全の基準
3 車両系掘削機械の安全基準
4 単管足場の安全基準
5 型枠支保工の安全基準
6 移動式クレーンの安全基準
7 酸素欠乏危険場所の安全基準
8 トンネル工事の安全基準
1 大気汚染防止法
2 再生資源利用計画
3 騒音振動の防止対策
実技試験対策の解説と問題
工程管理 品質管理
安全管理  施工管理の出題例 
 法規の出題例 建設業法・建築基準法 
労働安全関連
土木施工管理技士とは・・・    取得したらどんなメリットがあるの?
   受験資格は?誰でも受けられるの?

  就職の求人はあるの?(求人情報サイトなどで確認しましょう)
LINK集    資格取得や建設関連で調べたいことがあるはずです。
  その他資格情報や試験問題など関連するサイトリンクです。
実地試験の経験記述について

施工管理技士試験の年間スケジュール表・・・複数取得を目指すなら確認しておこう


 

土木施工管理技士の取得法
個人的に取得したときの対策などを適当に書いておきます。
土木施工管理技士は比較的取りやすい資格だと思います。
その最大の理由は選択問題が結構あるので、得意なものを選んで答えることが出来る資格なのです。
合格率するには7割正解で合格出来る資格ですが、問題のうち過去問の占める割合が高いように思えます。
少なくとも6割以上は過去問の組合せ違いや応用ですから、過去問対策をしっかりしていれば決して難しくないです。

私が受験したときの専門分野出題では、自信のある解答数は指定された回答数より多かったです。
どれを省こうかを迷ったくらいでした。
これも問題集の繰り返し学習が誤っていなかったからだと確信しました。

ただ、工程管理や品質管理などの出題はグラフ、図の類が多く出題されます。
これはかなりシッカリと覚えて理解していないと正解しにくいかもしれません。
先で他の施工管理も受験するつもりなら、工程管理、品質管理は覚えていても絶対に損になりません。
何故なら同じ系統の問題が必ず出題されますので。

問題は経験記述でしょう。
上記のリンクに詳しくまとめてありますが、少なくとの過去問を参考にして草案をまとめましょう。
正直、現場経験の少ない方には難しいです。
本来は受験資格があるのかな?って方も受験されていますが、結構苦労されているようです。
経験記述は必須問題ですから白紙解答は絶対に不合格です。
正直なところ、ハッタリも必要かもしれません。

このページはリンクフリーです。