Page5
| ※ 問題番号No.43〜No.61 までの19 問題は必須問題ですから全問題を解答してください。 | 
| No43 | 下図のようにNo.0からNo.3までの水準測量を行い、図中の結果を得た。 No.3の地盤高は次のうちどれか。なお、No.0の地盤高は10.0 mとする。 | 
|---|---|
|  | |
| 1 | 8.9 m | 
| 2 | 9.2 m | 
| 3 | 9.5 m | 
| 4 | 10.0 m | 
| 解答と解説: | 
| No44 | 公共工事で発注者が示す設計図書に該当しないものは、次のうちどれか。 | 
|---|---|
| 1 | 現場説明書 | 
| 2 | 実行予算書 | 
| 3 | 設計図面 | 
| 4 | 特記仕様書 | 
| 解答と解説: | 
| No45 | 下図は逆T型擁壁の断面図であるが、逆T型擁壁各部の名称と寸法記号の表記として2つとも適当なものは、次のうちどれか。 | 
|---|---|
|  | |
| 1 | 擁壁の高さH1、かかと版幅B1 | 
| 2 | 擁壁の高さH2、たて壁厚T1 | 
| 3 | 擁壁の高さH1、底版幅B | 
| 4 | 擁壁の高さH2、つま先版幅B2 | 
| 解答と解説: | 
| No46 | 建設工事における建設機械の「機械名」と「性能表示」に関する次の組合せのうち、適当なものはどれか。 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
 | |||||||||||||||||||||
| 解答と解説: | |||||||||||||||||||||
| No47 | 施工計画作成のための事前調査に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。 | 
|---|---|
| 1 | 輸送、用地の把握のため、道路状況、工事用地などの調査を行う。 | 
| 2 | 工事内容の把握のため、現場事務所用地、設計図面及び仕様書の内容などの調査を行う。 | 
| 3 | 近隣環境の把握のため、近接構造物、地下埋設物などの調査を行う。 | 
| 4 | 資機材の把握のため、調達の可能性、適合性、調達先などの調査を行う。 | 
| 解答と解説: | 
| No48 | 仮設備工事には直接仮設工事と間接仮設工事があるが、間接仮設工事に該当するものは、次のうちどれか。 | 
|---|---|
| 1 | 足場工 | 
| 2 | 現場事務所 | 
| 3 | 土留め工 | 
| 4 | 型枠支保工 | 
| 解答と解説: | 
| No49 | 建設機械の作業に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。 | 
|---|---|
| 1 | トラフィカビリティとは、軟岩やかたい土を爪によって作業できる程度をいう。 | 
| 2 | ブルドーザの作業効率は、砂の方が岩塊・玉石より小さい。 | 
| 3 | リッパビリティとは、建設機械が土の上を走行する良否の程度をいう。 | 
| 4 | ダンプトラックの作業効率は、運搬路の沿道条件、路面状態、昼夜の別で変わる。 | 
| 解答と解説: | 
| No50 | 工程管理に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。 | 
|---|---|
| 1 | 工程表は、工事の施工順序と所要の日数を図表化したものである。 | 
| 2 | 計画工程と実施工程の間に生じた差を修正する場合は、労務・機械・資材及び作業日数など、あらゆる方面から検討する。 | 
| 3 | 工程管理では、実施工程が計画工程よりも下回るように管理する。 | 
| 4 | 作業能率を高めるためには、実施工程の進行状況を常に全作業員に周知する。 | 
| 解答と解説: | 
| No51 | 下図のネットワーク式工程表に示す工事のクリティカルパスとなる日数は、次のうちどれか。 ただし、図中のイベント間のA〜G は作業内容、数字は作業日数を表す。 | 
|---|---|
|  | |
| 1 | 19 日 | 
| 2 | 20 日 | 
| 3 | 21 日 | 
| 4 | 22 日 | 
| 解答と解説: | 
| No52 | 建設工事における保護具の使用に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。 | 
|---|---|
| 1 | 高さ2m以上の足場は、床材と建地との隙間を12 cm 未満とする。 | 
| 2 | 高さ2m以上の足場は、幅40 cm 以上の作業床を設ける。 | 
| 3 | 高さ2m以上の足場は、床材間の隙間を3cm 以下とする。 | 
| 4 | 高さ2m以上の足場は、床材が転位し脱落しないよう1つ以上の支持物に取り付ける。 | 
| 解答と解説: |