平成25年度 2級造園施工管理技術検定試験  実技試験問題 Page1

※ 問題1、問題2、問題3は必須問題ですから、必ず解答してください。
解答及び解説で疑問を持ったら即調べてみましょう。
自分で調べた方が絶対に頭に入ります。
Google
問題1 あなたが経験した主な造園工事のうち、工事の施工管理において「工程管理」、又は「品質管理」上の課題があった1つの工事を選び、その工事について以下の設問(1)〜(5)について答えなさい。(造園工事以外の記述は採点の対象となりません。)
解答は、解答用紙の所定の解答欄に記述しなさい。
1 工事名(例:○○公園整備工事など)
2 工事の内容
1の工事について、以下の1 〜5 について明確に記述しなさい。
1 施工場所(例:○○県△△市××町地内)
2
(ア) この工事の契約上の発注者名又は注文者名
(イ) この工事におけるあなたの所属する会社等の契約上の立場を、解答欄の〔   〕内の該当するものに○を付けなさい。
「その他」にを付けた場合は(  )に契約上の立場を記述しなさい。
3 工期(例:平成×年×月×日〜平成×年×月×日まで××日間)
4 工事金額又は請負代金額(1万円未満は切り捨てて記入してもよい)
5 工事の概要
(ア) 工事の内容について具体的に記述しなさい。
(イ) 工事数量について具体的に記述しなさい。(例:工種、種別、細別、数量、規格等)
(ウ) 現場の状況及び周辺状況について具体的に記述しなさい。(必要に応じ、関連工事の有無等当該工事の施工に影響等を与える事項、内容等を含む)
3 工事現場における施工管理上のあなたの立場を記述しなさい。
4 上記工事の施工において、課題があった管理項目名(工程管理又は品質管理)及びその課題の内容(背景及び理由を含む)を具体的に記述しなさい。
5 (4)の課題に対し、あなたが現場で実施した処置又は対策を具体的に記述しなさい。

解答と解説: 

回答例は省略します。


 ※  問題1、問題2、問題3は必須問題ですから、必ず解答してください。
問題2 次の工事数量表に基づく造園工事の施工管理に関する以下の設問(1)〜(4)について答えなさい。
解答は、解答用紙の所定の解答欄に記述しなさい。

[工事数量表]
工種 種別 細別 規格 単位 数量 摘要
植栽工  高木植栽工 ソメイヨシノ H(m) C(m) W(m) 25 二脚鳥居型支柱
(添え木付)
3.0 0.12 1.0
地被類植栽工 コウライシバ 36cm×28cm×10枚    350 目地張り
(整地を含む)
移植工 高木移植工 ケヤキ H(m) C(m) W(m) 2 八ツ掛支柱
(丸太3本)
7.0 0.8 3.0

 
〔工事に係る条件〕
本工事は、整備中の近隣公園の未供用区域において、上記の工事数量表に基づく工事を施工するものである。
移植するケヤキは、あらかじめ溝掘り式根回しを行ってあるものを約1 km離れた宅地造成予定地から移植する。
(1) 下表は、本工事の工程の一部をバーチャートで表したものである。(A)〜(C)に当てはまる最も適当な語句を下記のイ.〜チ.の中から選び、その記号を解答欄に記入しなさい。
.伐開 .植え穴掘り .根回し .位置出し
.養生 .高木植付け .根巻き .芝植付け

解答と解説: 

A=ニ.位置出し
B=ロ.植え穴掘り
C=ヘ.高木植付け



(2) 移植工において行う枝しおりに関する次の記述の に当てはまる最も適当な語句を下記のア.〜コ.の中から選び、その記号を解答欄に記入しなさい。

「枝しおりは、枝をまとめて縄で幹に引きつけ結び留める作業をいうが、これは ために行うものである。
作業時期として は枝がもろく、傷つきやすいので注意が必要である。
枝しおりの順序は、 の枝から始め、順次しおっていくが、 は時間を置いて少しずつしおると効果的である。」
.樹枝の骨格・配置を整える  .積込み・運搬を容易にする  
.幹から離れた外側  .幹に近い内側  .春の生育期  
.秋の落葉期  .冬の休眠期  .大枝  
.小枝  .徒長枝

解答と解説: 

A=イ.積込み・運搬を容易にする
B=オ.春の生育期
C=エ.幹に近い内側
D=ク.大枝


(3) ソメイヨシノの植栽工に関し、以下の(イ)〜(ハ)について答えなさい。

(イ) 水極めの作業手順・方法を具体的に記述しなさい。


解答と解説: 

1 根鉢内に据えた植栽の半分程度土を入れる。
2 徐々に水を注ぎつつ、棒などで突き固める。
3 残り半分の土も周囲の土と馴染ませながら水締めを行う。


(ロ) 二脚鳥居型支柱(添え木付)の取付け方法を具体的に3つ記述しなさい。


解答と解説: 

1 支柱丸太は末口を上にして打ち込む。
2 添木の根本は移動しないように地中に打ち込む
3 腕木と支柱は釘打ちの上、鉄線にて締め付ける
4 腕木と接する幹には杉皮等を巻き、保護する。
5 シュロ縄を割縄掛けにて幹と腕木を結束する。


(ハ) 樹木の養生として行う以下の(A)、(B)の作業の目的をそれぞれ2つずつ具体的に記述しなさい。
(A) 幹巻き

解答と解説: 

1 冬季の霜枯れ防止
2 害虫繁殖の抑制
3 樹皮等の水分蒸散の抑止
4 運搬時の保護


(B) 寒冷紗かけ

解答と解説: 

1 冬季の霜枯れ防止
2 季節風等による乾燥保護
3 夏季の日焼け防止(老木等の場合)



   

(4) 地被類植栽工に関し、目土かけの作業方法を具体的に3つ記述しなさい。
 
 

解答と解説: 

1 目土に用いる土は植物の根や石類などをふるい分けしたものを用いる。
2 目土の厚さは10mm以下程度とし、均一にすり込むようにする。
3 肥料や改良材は指定量を目土に混入する。
4 事前に芝草は刈りこんでおく



 
(ロ) 芝植付けを行う箇所の整地及び整地の仕上げの作業内容を具体的に3つ記述しなさい。
   
   

解答と解説: 

目地の幅の割合は、全面積の30%程度とする。
全面をハンドローラーなどで不陸直しを行う。
十分な転圧を行い、芝根を土壌へ密着させる。
土塊その他の雑物を除いた目土を散布し、目地部分にへこみがないようにする。


問題3 次の工事数量表に基づく造園工事の安全管理に関する以下の設問(1)〜(3)について答えなさい。
解答は、解答用紙の所定の解答欄に記述しなさい。

[工事数量表]
工種   種別 細別 規格 単位 数量 摘要
 樹木整姿工  高中木整姿工 イチョウ H(m) C(m) W(m) 20
9.0 1.20 4.0

〔工事に係る条件〕
本工事は、供用中の地区公園において、上記の工事数量表に基づく工事を施工するものである。
樹木整姿工は、本公園のメインアプローチ沿いの平坦地に植栽されているイチョウについて施工するものである。
本工事の作業範囲には、架空線等の障害物はない。
(1) 作業前に安全対策の観点から行うべき「服装」及び「保護帽」に関する一般的な点検内容について3つ記述しなさい。

解答と解説: 

1 高所作業時の安全帯の携帯、キズ、欠陥の有無の確認をする。
2 作業に適した服装とし、乱れ、機能上の欠陥の有無を確認する。
3 保護帽は損傷、亀裂の有無の確認をする。
4 保護帽装着時、あご紐がきっちりとされているか確認する。


(2) 樹木整姿工における安全管理に関し、以下の(イ)〜(ハ)について答えなさい。
   
 
(イ) 樹木の剪定及び作業床における高所作業時において、安全帯を使用する場合の注意点を具体的に2つ記述しなさい。(ただし、安全帯の性能・規格・点検に関する内容は除く。)

解答と解説: 

1.外れやすい場所、開放のある場所にフックを掛けない
2.フックは作業箇所に近く、邪魔にならない場所へ掛ける。
3.作業時、機能の異常が確認された場合は作業を中断し、安全帯を交換する。


(ロ) 枝の剪定などの樹上作業を行う場合において、地上作業員が剪定枝などの飛来・落下事故に遭わないようにするために行うべき措置を具体的に2つ記述しなさい。(ただし、高所作業員の墜落事故防止に関する措置は除く。)

解答と解説: 

1.枝の投下が予想される範囲は立入禁止とする。
2.太枝はロープ等を用いて吊り下げて下ろすようにする。
3.飛来の危険性があるので大風など予想される場合は作業を中止する。


(ハ) 高所作業車を用いて樹木の剪定を行うこととした。この場合の「労働安全衛生法施行令」及び「労働安全衛生規則」に基づく高所作業車に関する次の記述の に当てはまる最も適当な語句又は数値を下記イ.〜リ.の中から選び、その記号を解答欄に記入しなさい。

「作業床の高さが m以上の高所作業車の運転業務(道路上を走行させる運転を除く。)に労働者を就かせるときは、事業者は、当該業務に関する を就かせなければならない。また、 m未満の高所作業車の運転業務は、 又は を就かせなければならない。」
「事業者は、高所作業車を用いて作業を行う場合で、作業床以外の箇所で作業床を操作するときは、作業床上の労働者と作業床以外の箇所で作業床を操作する者との間の連絡を確実にするため、一定の を定め、当該 を行う者を指名してその者に行わせる等の必要な措置を講じなければならない。」
.5   .10   .15
.特別の教育を修了した者  .免許を取得した者  .技能講習を修了した者
.誘導  .合図  .手順

解答と解説: 

A=ロ.10(m)
B=ヘ.技能講習を修了した者
C=ニ.特別の教育を修了した者
D=チ.合図

   
 
   

(3) 事故が発生した場合に備えて、日頃より作業現場において準備しておく事項を具体的に2つ記述しなさい。
   
     

解答と解説: 

1.災害発生時の連絡体制表を掲示し、誰もが確認できるようにする。
2.救急用具、AEDなどを常備する。
3.対処法をマニュアル化し、作業員に徹底させたうえで訓練・研修を行なう。
4.作業開始前に危険予知・事故対策のミーティングの実践


TOP
2級造園施工管理技術検定
学科試験問題 問題番号No. 1〜No.10
問題番号No. 11〜No.20
問題番号No. 21〜No30
問題番号No. 31〜No.40
問題番号No. 41〜No.50

実地試験問題 問題番号1、2、3