Page2





※ 問題は全て必須ですから、40 問題全部を解答してください。

問題11 高木の掘取りに関する記述のうち、適当でないものはどれか。
1 移植先へ雑草類を持ち込まないようにするため、掘取り前に根鉢の表土をかきとる。
2 根に密着していない土は分離脱落しやすいため、一般に根に密着している土の範囲を根鉢とする。
3 移植作業中に根鉢の土を落とさないようにするため、根鉢の表面をわら縄で巻き締める。
4 樹勢の衰弱を防ぐため、掘り上げた樹木の根の切り口は切り直しをせず、殺菌剤を塗布する。

解答と解説: 

答え--- 4
切直しとは、堀取り時に切断した直根を再度鋭利な刃物で切り直し、切り口に防腐剤や殺菌剤を塗布する。殺菌剤のみ塗布しても意味がない。


問題12 造園樹木の植付けに関する記述のうち、適当なものはどれか。
1 常緑広葉樹の植付けは、樹木の生長が休止する秋から冬の時期に行うのがよい。
2 植え穴は、樹木を安定させるため、根鉢の厚さと同じ深さに掘る。
3 植付け後の剪定は、樹勢を衰弱させないよう、折損した枝葉の切除に限って行う。
4 植え付けた樹木に灌水する際、水が流れ出すことを防いで根鉢に十分まわるよう、水鉢を切る。

解答と解説: 

答え--- 4
常緑広葉樹の植付け時期は春から初夏、梅雨の前半が最適
根鉢の厚さは樹木の高さ、種類によって異なる。
植付け後の剪定は、根の切断に見合うように枝葉を除去し、過剰な蒸散を防ぐために行う。
根元の水鉢は、雨水を溜めて乾燥防止とする。


問題13 生垣の刈込みに関する次の(イ)〜(ハ)の記述のうち、適当なものを全て示したものはどれか。
(イ) 刈込みは、枝葉の密度を保つため、一般に2年に1回の間隔で行う。
(ロ) 生垣の裾の美しい線を保つため、上枝を強く、下枝を弱く刈り込む。
(ハ) 萌芽力が落ちないよう、長年同じところばかり刈らずに、時には深く切り戻す作業を行う。
1 (ハ)
2 (イ)、(ロ)
3 (イ)、(ハ)
4 (ロ)、(ハ)

解答と解説: 

答え--- 4
生垣の刈込みは、一般的に年に2〜3回は実施する。




問題14 下図に示す芝の植付け方法の名称として、適当なものはどれか。
1 目地張り
2 べた張り
3 市松張り
4 筋張り

解答と解説: 

答え--- 3
市松張りが適当


問題15 植物の施肥に関する記述のうち、適当なものはどれか。
1 一般に、元肥は遅効性の肥料を、追肥は速効性の肥料を施す。
2 お礼肥は、花木類や実物類の開花・結実の直前に施す。
3 高木への施肥は、樹木の根元にできるだけ近い位置に施す。
4 窒素肥料として用いられる硫安(硫酸アンモニア)は、土をアルカリ性にする働きがあることに注意して施す。

解答と解説: 

答え--- 1
元肥は即効性のもの、追肥は遅効性のものが一般的である。


問題16 アスファルト舗装に関する記述のうち、適当なものはどれか。
1 路盤とその上に施工するアスファルト混合物とのなじみを良くするため、タックコートを散布した。
2 アスファルト混合物を敷き均す際、その温度は90 ℃ を下回らないようにした。
3 アスファルト混合物の敷均し・締固め作業中に雨が降り始めたため、敷き均した混合物にシートをかけ、そのまま作業を中止した。
4 アスファルト混合物の締固めに当たり、継目転圧→初転圧→二次転圧→仕上げ転圧の順序で行った。

解答と解説: 

答え--- 4
アスファルト混合物とのなじみを良くするために用いるのはプライムコートである。
アスファルト混合物を敷き均す初期温度は110度を下回らないこと。
敷きならし作業中、雨が降り始めた場合には敷きならし作業をすみやかに中止する。
雨の中で敷きならし作業をすると、水分が混合物の内部に閉じこめられ、骨材とアスファルトの付着力を低下させ、舗装全体を弱くする原因となる。


問題17 運動施設に関する記述のうち、適当なものはどれか。
1 サッカー場の方位について、フィールドの長軸方向を東西方向とした。
2 野球場の方位について、競技者を主体に考えて、本塁を南側に、投手板を北側に配置した。
3 硬式テニスのコートの寸法の計測を、全てラインの外側で行った。
4 陸上競技場のトラックの一周の距離の計測を、トラックの内側縁石の走路側の外端部で行った。

解答と解説: 

答え--- 3
フィールドの長軸方向は南北方向とする。東西方向とすると太陽高度が低くなる側とそうでない側との有利不利が著しくなる。
野球場の方位について、本塁から投手板を経て二塁に向かう線は、東北東に向かっていることを理想とするとあるが、実際はホームを北、投手側が南となるほうが選手にとって負担がない。
トラックの距離の計測は、公認のトラックでは、内側の縁石から30cm外側で行う。


問題18 サンドピット型砂場に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
1 砂場の底は、排水のために玉石を敷き詰めた。
2 砂場枠(砂場縁)は、その上面の高さが設置面から40 cm となるようにした。
3 砂場枠(砂場縁)は、角のない形状とし、表面を柔らかい材質で覆った。
4 砂場柵は、砂場枠(砂場縁)から内内寸法で70 cm 離して設けた。

解答と解説: 

答え--- 2
砂場枠(砂場縁)上面との段差は20 cm以下とする。




問題19 土工に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
1 岩塊が多く混じった土砂で盛土する際、すき間に補給土を埋め、盛土の深部に使用した。
2 盛土材料として、吸水による膨潤性が高く、圧縮性が大きい土を使用した。
3 盛土の施工に当たり、施工後の沈下を見込んで、余盛りを行った。
4 切土法面の法肩に、崩壊防止と景観への配慮のため、ラウンディングを行った。

解答と解説: 

答え--- 2
理想の盛土材料は、吸水性が低く圧縮性の小さいものである。


問題20 レディーミクストコンクリート(JIS A 5308)の呼び方を下表で示したとき、(A)、(B)に当てはまる語句の組合せとして、正しいものはどれか。
(A) (B)
1 空気量(%) --- 水セメント比(%)
2 空気量(%) --- 粗骨材の最大寸法(mm)
3 スランプ(cm) --- 水セメント比(%)
4 スランプ(cm) --- 粗骨材の最大寸法(mm)

解答と解説: 

答え--- 4
通常、強度、スランプ、粗骨材の最大寸法の順に表記し、発注もこの順番でする。空気量は普通コンクリートは4.5±1.5%と決められているし、水セメント比も45〜65%の間なので表の中で該当しないのは推察できる。





TOP 次のページへ
平成30年度2級造園施工管理技士(後期) 学科問題No.1  問題.01〜問題.10
学科問題No.2  問題.11〜問題.20
学科問題No.3  問題.21〜問題.30
学科問題No.4  問題.31〜問題.40
実地試験