平成23年度 2級建築施工管理技術検定試験  

受検種別受検種別ごとに解答する問題No.と選択による解答数の内訳
建築」で受検する方が解答する問題
イ. 共通
〔No.1〕〜〔No.14〕 までの14問題のうちから9問題を選択し、解答してください。
〔No.15〕〜〔No.17〕 までの3問題は、全問題解答してください。
〔No.18〕〜〔No.25〕 までの8問題のうちから6問題を選択し、解答してください。
〔No.26〕〜〔No.35〕 までの10問題は、全問題解答してください。
ロ. 〔No.36〕〜〔No.50〕 までの15問題のうちから6問題を選択し、解答してください。
ハ. 〔No.51〕〜〔No.65〕 までの15問題のうちから6問題を選択し、解答してください。
躯体」で受検する方が解答する問題
イ. 共通
〔No.1〕〜〔No.14〕 までの14問題のうちから9問題を選択し、解答してください。
〔No.15〕〜〔No.17〕 までの3問題は、全問題解答してください。
〔No.18〕〜〔No.25〕 までの8問題のうちから6問題を選択し、解答してください。
〔No.26〕〜〔No.35〕 までの10問題は、全問題解答してください。
ロ. 〔No.36〕〜〔No.50〕 までの15問題のうちから6問題を選択し、解答してください。
ニ. 〔No.66〕〜〔No.80〕 までの15問題のうちから6問題を選択し、解答してください。
仕上げ」で受検する方が解答する問題
イ. 共通
〔No.1〕〜〔No.14〕 までの14問題のうちから9問題を選択し、解答してください。
〔No.15〕〜〔No.17〕 までの3問題は、全問題解答してください。
〔No.18〕〜〔No.25〕 までの8問題のうちから6問題を選択し、解答してください。
〔No.26〕〜〔No.35〕 までの10問題は、全問題解答してください。
ハ. 〔No.51〕〜〔No.65〕 までの15問題のうちから6問題を選択し、解答してください。
ホ. 〔No.81〕〜〔No.95〕 までの15問題のうちから6問題を選択し、解答してください。
〔No.26〕〜〔No.35〕までの10問題は、全問題解答してください。
解答及び解説で疑問を持ったら即調べてみましょう。
自分で調べた方が絶対に頭に入ります。
Google
No26 事前調査と施工計画の組合せとして,最も関係の少ないものはどれか。
1 前面道路や周辺地盤の高低の現状調査  ------  根切り工事計画
2 日影に関する近隣への影響調査  ------  鉄骨建方計画
3 電柱及び架空電線の現状調査  ------  総合仮設計画
4 敷地内の地中障害物の有無の調査  ------  場所打ちコンクリート杭工事計画

解答と解説: 

答え--- 2
日影に関する近隣への影響調査は建物の計画自体の影響調査であり、設計者が検討する事項。施工業者が実施する鉄骨建方とは関係ない。


No27 仮設工事に関する記述として,最も不適当なものはどれか。
1 作業員詰所は,できるだけ工事用の事務所の近くで,連絡や管理がしやすい位置に設ける。
2 ゲートの位置は,前面道路の状況や場内動線等との関連を考慮して決定する。
3 所定の高さを有し,かつ,危害を十分防止し得る既存の塀がある場合でも,それを仮囲いに代用してはならない。
4 仮囲いには,合板パネルなどの木製材料を使用してもよい。

解答と解説: 

答え--- 3
建築基準法施行令136条の2の20
同等以上の効力を有する他の囲いがある場合であれば代用可能。


No28 建築工事に係る提出書類とその届出先又は申請先との組合せとして,不適当なものはどれか。
1 特定建設資材を用いた対象建設工事の届出書  ------  労働基準監督署長
2 建築物除却届  ------  都道府県知事
3 クレーン設置届  ------  労働基準監督署長
4 道路使用許可申請書  ------  警察署長

解答と解説: 

答え--- 1
特定建設資材を用いた対象建設工事の届出書(リサイクル法)は、都道府県知事に届ける。


No29 ネットワーク工程表の特徴に関する記述として,最も不適当なものはどれか。
1 各作業の余裕日数を把握しやすい。
2 作業の前後関係を把握しやすい。
3 工事の出来高を把握しやすい。
4 クリティカルパスを把握しやすい。

解答と解説: 

答え--- 3
ネットワーク工程表のみでは工事の出来高は把握しにくい。


No30 新築工事における全体工程管理上のマイルストーン(管理日)を設定する場合において,マイルストーン(管理日)として,最も重要度の低いものはどれか。
ただし,鉄筋コンクリート造の一般的な事務所ビルとする。
1 掘削開始日
2 最上階躯体コンクリート打設完了日
3 軽量鉄骨天井下地取付け開始日
4 外部足場の解体日

解答と解説: 

答え--- 3
マイルストーンとは中間管理日・中間目標のこと。進捗状況を把握するために重要なポイントであるので、作業開始日や終了日の重要な区切りである。
軽量鉄骨天井下地取付けは軽量鉄骨天井の一連の流れの作業なので、選択肢中、最も適当でない。


No31 建築施工の品質管理に関する記述として,最も不適当なものはどれか。
1 品質計画には,施工の目標とする品質,品質管理の実施方法及び管理の体制等を具体的に記載する。
2 品質計画の目標のレベルにかかわらず,すべての品質について同じレベルで品質管理を行う。
3 作業が施工要領書や作業標準どおりに正しく行われているか否か,チェックし評価する。
4 検査で手直しが出た場合,適切な処理を施し,その原因を検討して同じ欠陥が再発しないように対策を施す。

解答と解説: 

答え--- 2
品質計画の目標レベルが定められているのであれば、その品質にて管理を実施する。



No32 コンクリートの試験及び検査に関する記述として,最も不適当なものはどれか。
1 スランプの測定は,スランプコーンを引き上げた後のコンクリート最頂部における平板からの高さとした。
2 材齢が28 日の構造体コンクリート強度推定試験に用いる供試体は,現場水中養生とした。
3 1回の圧縮強度試験の供試体の個数は,3個とした。
4 圧縮強度試験に用いる供試体の形状は,粗骨材の最大寸法が25 mmだったので,直径が100 mm で高さが200 mm の円柱形とした。

解答と解説: 

答え--- 1
スランプの測定はコーンからの下がり寸法である。



No33 仕上工事の品質管理における材料等と関連する試験又は検査の組合せとして,最も不適当なものはどれか。
1 シーリング材  ------  簡易接着性試験
2 木材  ------  含水率試験
3 セメントモルタル塗り  ------  打診検査
4 合成樹脂調合ペイント塗り  ------  針入度試験

解答と解説: 

答え--- 4
針入度試験はアスファルトなどの硬さを求める試験。舗装、防水層の管理試験である。


No34 建築工事における危害又は迷惑と,それを防止するための対策の組合せとして,最も不適当なものはどれか。
1 掘削による土砂の崩壊  ------  山留めの設置
2 投下物の飛散  ------  ダストシュートの設置
3 工具等の落下  ------  防護棚(朝顔)の設置
4 工事用車両による道路の汚れ  ------  沈砂槽の設置

解答と解説: 

答え--- 4
工事用車両による道路の汚れはタイヤ洗浄場の設置
沈砂槽の設置は工事現場からの排水が下水及び他所へ流出する場合、土砂やモルタル等が流出しないようにする措置。


No35 作業主任者を選任すべき作業として,「労働安全衛生法」上,定められていないものはどれか。
1 土止め支保工の腹おこしの取りはずしの作業
2 張出し足場の組立ての作業
3 型わく支保工の解体の作業
4 鉄筋の組立ての作業

解答と解説: 

答え--- 4
鉄筋の組立ての作業は作業主任者を選任すべき作業には定められていない。



TOP 次のページへ
平成23年度2級建築施工管理技士 学科問題No1 イ.共通
学科問題No2 イ.共通
学科問題No3 イ.共通
学科問題No4 ロ.建築・躯体
学科問題No5 ハ.建築・仕上げ
学科問題No6 ニ.躯体
学科問題No7 ホ.仕上げ
実地問題