Page2



※ 問題番号No. 7 からNo.23までの17問題のうちから9 問題を選択し、解答してください。



No11 パッケージ形空気調和機に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
1 ガスエンジンヒートポンプ方式は、暖房運転時にガスエンジンの排熱が利用できる。
2 空気熱源ヒートポンプ方式では、冷媒配管の長短は能力に影響しない。
3 ヒートポンプ方式のマルチパッケージ形空気調和機には、屋内機ごとに冷房運転又は暖房運転の選択ができる方式がある。
4 ヒートポンプ方式には、空気熱源ヒートポンプ方式と水熱源ヒートポンプ方式がある。

解答と解説: 

答え--- 2
基本的にどのような空調機であっても、冷媒が長ければ配管ロスや外気等に触れることにより、熱ロスが発生する。


No12 放射冷暖房に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
1 放射暖房は、対流暖房に比べて、室内温度の上下むらが少ない。
2 放射暖房は、天井の高い工場などでは効果が得られにくい。
3 放射冷房の場合、放熱面温度を下げすぎると、放熱面で結露が生じる。
4 冷温水パネルの場合、天井などに水配管を必要とし、水損事故のリスクがある。

解答と解説: 

答え--- 2
放射暖房は、一般的に床暖房のパネルヒーティングのような暖房方式のこと。
空調方式のような対流を生む場合は天井の高い室では効果が得られにくいが、床から暖気を得られる方式なので天井の高い室では効果が得られやすくなる。


No13 第三種機械換気における排気ガラリの面積 A(m2)の算出式として、適当なものはどれか。
ただし、排気風量を Q(m3//h)、有効開口面風速を v(m/s)、ガラリの有効開口率を α とする。
1
2
3
4

解答と解説: 

答え--- 4
排気風量を 有効開口風速とガラリの開口率を乗じたもので割って求める。ただし、排気風量の単位が「時間」なので風速の「秒」に合わせるために、秒換算値の3600も乗じる必要がある。




No14 換気に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
1 排気ダクトの途中に送風機を設ける場合、送風機は、吸込側のダクトが短く、吐出側のダクトが長くなる位置に設置する。
2 開放式燃焼器具を設けた台所において機械換気を行う場合、所定の排気フードを設けることにより換気量を低減することができる。
3 自然換気は、室内外温度差による浮力と外界の自然風によって生じる圧力を利用した換気方式である。
4 第一種機械換気方式は、換気対象室内の圧力を正圧・負圧のいずれにも制御することができる。

解答と解説: 

答え--- 1
送風機を設ける理想位置は、吐出側のダクトが短くなるほど効率がよく理想的といえる。


No15 上水道の浄水施設における消毒に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
1 原水が清浄であっても、浄水施設には必ず消毒設備を設ける。
2 水の消毒には、塩素剤のみが認められている。
3 遊離残留塩素より結合残留塩素の方が、殺菌力が高い。
4 一般細菌は、塩素消毒によりほとんど検出されなくなる。

解答と解説: 

答え--- 3
塩素は酸化力が大きいほうが殺菌力が強い。遊離残留塩素は投入された塩素のことで、結合残留塩素はアンモニアと遊離残留塩素が結合したもの。
これにより遊離残留塩素のほうが殺菌力は結合残留塩素より遥かに大きくなる。


No16 下水道の宅地ますに関する文中、 内に当てはまる「数値」及び「語句」の組合せとして、適当なものはどれか。
宅地ますは、内径又は内のり cm 以上の円形又は角形とし、雨水ますの底部には を設ける。
    (A) (B)
1 15  ----  インバート
2 20  ----   泥だめ
3 15  ----   泥だめ
4 20  ----   インバート

解答と解説: 

答え--- 3
宅地ますは、内径又は内のり 15 cm 以上の円形又は角形とし、雨水ますの底部には 泥だめ を設ける。
尚、インバートは汚水合流会所桝に設けられるものである。




No17 給水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
1 建物内に飲料用給水タンクを設置する場合は、周囲及び下部に 60 cm 以上、上部に 100 cm 以上の保守スペースを設ける。
2 クロスコネクションとは、飲料水系統とその他の系統が配管・装置等により直接接続されることをいう。
3 飲料用給水タンクは、タンク清掃時の断水を避けられるようにタンクを複数設けるか、1基の場合には仕切りを入れ分割することが望ましい。
4 直結増圧方式の給水ポンプの給水量は、一般的に、高置タンク方式の揚水ポンプの揚水量に比べて、小さくなる。

解答と解説: 

答え--- 4
直結増圧方式の給水ポンプ(ブースターポンプ)方式は大きさにもよるが、理論的に限界値が無いので高置タンク方式より揚水量は一般的に大きい。


No18 給湯設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
1 逃がし管は、貯湯タンクなどから単独で立ち上げ、保守用の仕切弁を設ける。
2 ヒートポンプ給湯機は、大気中の熱エネルギーを給湯の加熱に利用するものである。
3 中央給湯方式に設ける循環ポンプは、一般的に、貯湯タンクへの返湯管に設置する。
4 密閉式膨張タンクは、設置位置や高さの制限を受けずに設置することができる。

解答と解説: 

答え--- 1
逃し配管に仕切弁を設けることは常時開いておく必要がある逃し配管を誤って閉める場合があり、そのまま使用されると給湯器の故障などの原因となる場合があるので設けないことが原則である。


No19 排水設備に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
 
1 排水管径を決定する代表的な方法として、器具排水負荷単位法と定常流量法がある。
2 排水管の管径は、最小 30 mm、かつ、器具トラップ口径より小さくしてはならない。
3 地中埋設管の管径は、50 mm 以上が望ましい。
4 間接排水の水受け容器には、排水トラップを設けてはならない。

解答と解説: 

答え--- 4
間接排水であれば大気に開放されているので、排水トラップを設けても支障はない。





TOP 次のページへ
平成30年度2級管工事施工管理技士(後期) 学科問題No1 No.01〜No.10 1〜6   必須問題
7〜23  9問選択
24〜28 必須問題
学科問題No2 No.11〜No.19
学科問題No3 No.20〜No.28
学科問題No4 No.29〜No.42 12問選択
学科問題No5 No.43〜No.52 8問選択