Page3
| ※ 問題は全て必須ですから、50 問題全部を解答してください。 |
| 問題21 | 陸上競技場に関する次の記述の(A)、(B)に当てはまる語句の組合せとして、適当なものはどれか。 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 「太陽光線の影響を考慮して、陸上競技場の長軸を南北方向にとり、メインスタンドを長軸の( A ) 側に設置する。また、トラックの排水勾配については、走る方向に( B ) とした。」 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
解答と解説: |
|||||||||||||||||||||
| 問題22 | 垣を示した図のうち、建仁寺垣はどれか。 |
|---|---|
| 1 | ![]() |
| 2 | ![]() |
| 3 | ![]() |
| 4 | ![]() |
|
解答と解説: |
|
| 問題23 | 法面勾配1:1.5を示した図として、正しいものはどれか。 |
|---|---|
| 1 | ![]() |
| 2 | ![]() |
| 3 | ![]() |
| 4 | ![]() |
|
解答と解説: |
| 問題24 | コンクリートの打込みに関する次の記述の(A)、(B)に当てはまる語句の組合せとして、適当なものはどれか。 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 「高いところからシュートを用いてコンクリートを下ろす場合、( A ) シュートを原則とする。また、型枠などコンクリートと接する部分は、あらかじめ( B ) おかなければならない。」 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
解答と解説: |
|||||||||||||||||||||
| 問題25 | 擁壁の構造形式の名称と図(模式図)の組合せのうち、適当なものはどれか。 | ||
|---|---|---|---|
| 1 |
|
||
| 2 |
|
||
| 3 |
|
||
| 4 |
|
||
|
解答と解説: |
| 問題26 | 芝張り側溝に関する次の記述の(A)、(B)に当てはまる語句の組合せとして、適当なものはどれか。 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 「芝張り側溝は、側溝底面の洗掘を防ぐため芝を張って補強したもので、形状は( A )とすることが一般的であり、勾配が( B ) なところに適している。」 |
|||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
解答と解説: |
|||||||||||||||||||||
| 問題27 | 下図に示す茶庭の中潜りにおける役石(A)〜(C)の名称の組合せとして、適当なものはどれか。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
|
解答と解説: |
|||||||||||||||||||||||||||||||
| 問題28 | 公園内の電気工事に関する次の(イ)、(ロ)の記述について、正誤の組合せとして、適当なものはどれか。 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| (イ) | 車両が通行する管理用園路を横断して取り付ける低圧架空引込線の高さは、原則として地表から5.0 m 以上とする。 | ||||||||||||||||||||
| (ロ) | 車両が通行する管理用園路の地下に地中電線路を直接埋設する深さは、原則として地表から0.5 m 以上とする。 | ||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
解答と解説: |
|||||||||||||||||||||
| 問題29 | 公園内の給水工事に関する次の(イ)、(ロ)の記述について、正誤の組合せとして、適当なものはどれか。 | ||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| (イ) | 再度掘削する際に給水管の損傷を未然に防止するために、布設した給水管の上方に明示シートを埋設した。 | ||||||||||||||||||||
| (ロ) | 給水管を他の埋設管と近接して布設する際、間隔を20 cm とした。 | ||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
|
解答と解説: |
|||||||||||||||||||||
| 問題30 | 「公共工事標準請負契約約款」に定める設計図書として、2つとも該当するものはどれか。 |
|---|---|
| 1 | 施工計画書、実施工程表 |
| 2 | 施工計画書、仕様書 |
| 3 | 現場説明書、実施工程表 |
| 4 | 現場説明書、仕様書 |
|
解答と解説: |
| TOP | 次のページへ | |||||||||||||
|
||||||||||||||












