Page1





※ 問題は全て必須ですから、50 問題全部を解答してください。

問題01 日本庭園に関する次の記述の()、()に当てはまる語句の組合せとして、適当なものはどれか。
「池泉回遊式庭園は、( ) 時代に発達した庭園様式で、代表的な庭園の一つとして( ) がある。」
    (A) (B)
1 鎌倉  ----  醍醐寺三宝院庭園
2 鎌倉  ----   毛越寺庭園
3 江戸  ----   兼六園
4 江戸  ----   天龍寺庭園

解答と解説: 

答え--- 3
池泉回遊式庭園は、江戸時代に発達した庭園様式で、兼六園がある。


問題02 土壌に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
1 土壌の三相分布とは、固相、液相、気相の占める容積割合を表したものである。
2 土壌は、粘土分が多いほど、保水性は小さくなる。
3 土壌中の有機物は、土壌微生物に分解されることによって、植物が利用可能な無機物に変化する。
4 腐植は、土壌の団粒構造の形成を促進する。

解答と解説: 

答え--- 2
粘土分が多いほど、保水性は大きくなる。


問題03 土壌pHに関する次の記述の()〜()に当てはまる語句の組合せとして、適当なものはどれか。
「土壌pHは、数値が小さくなるほど( ) が強いことを表す。雨の多い我が国では、土壌が( ) になりやすいので、土壌pH を改良するために( ) を用いる場合がある。」
    (A) (B) (C)
1 酸性  ----  酸性  ----  消石灰
2 酸性  ----   アルカリ性  ----  消石灰
3 アルカリ性  ----   酸性  ----  ピートモス
4 アルカリ性  ----   アルカリ性  ----  ピートモス

解答と解説: 

答え--- 1
pHは、数値が小さくなるほど酸性が強い。雨の多い我が国では、土壌が酸性になりやすいので、消石灰で改良する場合がある。




問題04 次の記述の症状を示す樹木の病名として、適当なものはどれか。
「ソメイヨシノの枝の一部がふくらんでこぶ状となり、その付近から小枝が多数ほうき状に伸びる。」
1 うどんこ病
2 こぶ病
3 てんぐ巣病
4 もち病

解答と解説: 

答え--- 3
枝がこぶ状となり、その付近から小枝が多数ほうき状に伸びるのは、てんぐ巣病。


問題05 次の記述の加害特徴を示す害虫として、適当なものはどれか。
「幼虫、成虫とも、植物の新芽や新葉などに群生して吸汁するため、芽が萎縮したり葉が巻いたりして生育が抑制される。」
1 コガネムシ類
2 ドクガ類
3 カミキリムシ類
4 アブラムシ類

解答と解説: 

答え--- 4
幼虫、成虫とも吸汁するなら、アブラムシ類である。



問題06 植物に必要な肥料に関する次の記述の()、()に当てはまる語句の組合せとして、適当なものはどれか。
「窒素肥料は一般に( ) 肥ともいわれ、欠乏すると( ) の生育の支障となる。( ) 肥料は一般に根肥ともいわれ、欠乏すると水分欠乏に似た症状を呈し、下葉から黄化し枯れることがある。」
    (A) (B)
1  ----  カリ
2  ----   リン酸
3  ----   カリ
4  ----   リン酸

解答と解説: 

答え--- 3
窒素肥料は葉肥で、不足すると生育の支障となる。
カリ肥料は根肥で、不足すると下葉から黄化し枯れることがある。


問題07 花壇に用いられる秋播き一年草として、2種とも該当するものはどれか。
1 キンセンカ、デージー
2 コスモス、マリーゴールド
3 ダリア、ムスカリ
4 シバザクラ、マツバギク

解答と解説: 

答え--- 1
コスモス、マリーゴールドは春蒔き一年草。
ダリア、ムスカリは球根。
シバザクラ、マツバギクは多年草。


問題08 造園樹木に関する記述のうち、適当なものはどれか。
1 シダレヤナギ、マテバシイ、ムクノキは、常緑広葉樹である。
2 カツラ、コブシ、サルスベリは、落葉広葉樹である。
3 イヌマキ、ゲッケイジュ、シラカシは、常緑針葉樹である。
4 カヤ、ヒマラヤスギ、メタセコイヤは、落葉針葉樹である。

解答と解説: 

答え--- 2
シダレヤナギ、ムクノキは落葉。
ゲッケイジュ、シラカシは常緑広葉樹。
カヤ、ヒマラヤスギは常緑針葉樹。




問題09 コウライシバの性質に関する次の記述の()〜()に当てはまる語句の組合せとして、適当なものはどれか。
「コウライシバは( ) 芝であり、生育型は( ) 型で、繁殖は( ) によることが多い。」
    (A) (B) (C)
1 夏型  ----  ほふく  ----  栄養繁殖
2 夏型  ----   株立  ----  種子繁殖
3 冬型  ----   ほふく  ----  種子繁殖
4 冬型  ----   株立  ----  栄養繁殖

解答と解説: 

答え--- 1
コウライシバは夏型芝であり、生育型はほふく型で、繁殖は栄養繁殖による。


問題10 下図に示す、庭石を正面から見たときの( ) の名称として、適当なものはどれか。
1 天端
2
3 見付き
4 見込み

解答と解説: 

答え--- 3
「見付き」が適当。





TOP 次のページへ
平成29年度2級造園施工管理技士 学科問題No.1  問題.01〜問題.10
学科問題No.2  問題.11〜問題.20
学科問題No.3  問題.21〜問題.30
学科問題No.4  問題.31〜問題.40
学科問題No.5  問題.41〜問題.50
実地問題