平成20年度 1級建築施工管理技術検定試験  午後問題 Page1

問題番号〔N0.46〕〜〔N0.70〕までの25問題は,全問題を解答してください。
解答及び解説で疑問を持ったら即調べてみましょう。
自分で調べた方が絶対に頭に入ります。
Google
No46 総合仮設計画に関する記述として,最も不適当なものはどれか。
1 山留めの切梁支柱と乗入れ構台の支柱は,荷重に対する安全性を確認した上で兼用する計画とした。
2 タワークレーンの高さが地上から60mとなるので,航空障害灯を設置する計画とした。
3 工事用電力の使用電力が90kW必要となったので,低圧受電で契約する計画とした。
4 スタッド溶接機の電力については,短期間の使用なので発電機で対応する計画とした。

解答と解説: 

答え--- 3
使用電力が50kW未満の場合、低圧受電で契約。以上の場合は高圧受電になる。

No47 躯体工事の施工計画に関する記述として,最も不適当なものはどれか。
1 スラブ型枠の支柱は,コンクリートの圧縮強度が12N/mu以上,かつ,施工中の荷重及び外力について安全であることを確認して取り外し,転用することとした。
2 鉄筋の組立て後,スラブ筋や梁配筋などの上を直接歩かないよう道板を敷き,通路を確保することとした。
3 コンクリートの打設計画において,同一打込み区画に同じメーカーのセメントを使用した複数のレディーミクストコンクリート工場のコンクリートを打ち込むこととした。
4 鉄骨の遠方計画において,遠方中の部分架構についても,強風や自重などの荷重に対して安全であることを確認することとした。

解答と解説: 

答え--- 3
同一打込み区画には、同じコンクリート工場のコンクリートを打ち込むこと。

No48 材料の保管に関する記述として,最も不適当なものはどれか。
1 砂付ストレッチルーフィングは,ラップ部分(張付け時の重ね部分)を上に向けて立てて保管した。
2 セメントやせっこうプラスターは,床を地表面より30cm以上高くした倉庫に,湿気を防ぐ状態で保管した。
3 裸台で運搬してきた板ガラスは,屋内の床に,ゴム板を敷いて平置きで保管した。
4 フローリング類は,屋内の床にシートを敷き,角材を並べた上に積み重ねて保管した。

解答と解説: 

答え--- 3
板ガラスを平置きで保管してはいけない。

No49 労働基準監督署長へ提出する計画の届出等に関する記述として,不適当なものはどれか。
1 支柱の高さか3.5m以上の漫枠支保工の設置届は,その計画を当該工事の開始の日の30日前までに提出する。
2 積載荷重1t以上の入荷用のエレベーターの設置届は,その計画を当該工事の開始の日の14日前までに提出する。
3 ゴンドラの設置届は,その計画を当該工事の開始の日の30日前までに提出する。
4 最高高さが35mの建築物の解体の届出は,その針画を当該仕事の開始の日の14日前までに提出する。

解答と解説: 

答え--- 2
積載荷重1t以上の人荷用のエレベーター設置届は工事の開始の日の30日前

No50 工程計画に関する一般的な記述として,最も不適当なものはどれか。
1 基本工程を最初に立て,それに基づき順次,詳細工程を決定する。
2 工程計画の準備として,工事条件の確認,工事内容の把握及ぴ作業能率の把握などを行う。
3 各作業の日程計画を立て,次に手順計画を決定する。
4 工期の調整は,工法,労働力,作業能率及び作業手順などを見直すことにより行う。

解答と解説: 

答え--- 3
手順を決定後、日程を計画する。

No51 次の条件で型枠工事の工程計画を立てる場合,型枠工事の所要実働日数として,正しいものはどれか。
条件
 床面積−900u
 型枠数量一単位床面積当たり4u
 型枠施工標準作業量−1人1日当たり10u
 型枠工配置人数一床面積45u当たり1人
1 16日
2 18日
3 20日
4 22日

解答と解説: 

答え--- 2
施工型枠面積=床面積900×単位数量4=3600u 総作業員数=3600u÷標準作業量10u=360人
一日あたりの作業員数=(床面積)900u÷(配置単位)45u=20人 所要実働日数=(総作業員数)360人÷(一日あたりの作業員数)20人=18日

No52 図に示す鉄骨の工場製作の工程において,工程とその中で行われる作業の組合せとして,最も不適当なものはどれか。
計画
工作図
の作成
現寸
素材
加工
部材
組立
溶接
接合
社内
検査
受入
検査
塗装
発送
1
工作図の作成 ・・・・ けがき
2
素 材 加 工 ・・・・ 摩擦面の処理
3
溶 接 接 合 ・・・・ ひずみ矯正
4
塗    装 ・・・・ 素地調整

解答と解説: 

答え--- 1
けがきは鉄骨本体にマーキングするもの。よって工作図は関係ない。

No53 次の条件の建築工事の所要工期として,正しいものはどれか。
ただし,()内は各作業の所要日数である。
条件
@作業A(6日),作業B(7日)は,同時に着工する,
A作業C(8日),作業A, Bが完了後着工できる。
B作業D(4日),作業E(9日)は,作業Bが完了後着工できる。
C作業F(8日),作業C,Dが完了後着工できる。
D全工事は,作業E,Fが完了したとき終了する。
1 18日
2 19日
3 22日
4 23日

解答と解説: 

答え--- 4

条件通りに工程表を作成すると、このようになる。
クリティカルパス(所要工程)はB→C→Fで、23日となる。

No54 工程表及び工程管理に関する一般的な記述として,最も不適当なものはどれか。
1 バーチャート工程表は,ネットワーク工程表に比べて作業の手順か漠然としており,遅れに対する対策か立てにくい。
2 バーチャート工程表は,作業間の関連が示されないので,クリティカルパスが明確になりにくい。
3 Sチャートにおいて,グラフの曲線の傾きが水平になると工事か進んでいないことを示す。
4 Sチャートにおいて,実績の出来形の累積値がバナナ曲線の内にある場合は,工程の遅れを示す。

解答と解説: 

答え--- 4
実績の出来形の累積値がバナナ曲線の内にある場合は,工程どおりである。

No55 品質管理の用語に関する記述として,最も不適当なものはどれか。
1 標準偏差とは,測定値からその期待値を引いた差である。
2 標準とは,関係する人々の間で利益又は利便が公正に得られるように統一及び単純化を図る目的で定めた取決めである。
3 公差とは,許容限界の上限と下限との差である。
4 レンジとは,計量的な観測値の最大値と最小値の差である。

解答と解説: 

答え--- 1
標準偏差とは,測定値から平均値を引く。

No56 品質管理に用いる図イ〜ニとその名称の組合せとして,最も不適当なものはどれか。
1 イ アローダイヤグラム
2 ロ 連関図
3 ハ 親和図
4 ニ 系統図

解答と解説: 

答え--- 4
新QC7つ道具の出題は今までなかったので、過去問の対策だけでは難しい問題です。
ニはPDPC図といいます。目的達成のための全てのプロセスを図式化し、最善のプロセスを見つける手法。

No57 レディーミクストコンクリートの品質管理に一般的に用いられる管理図として,最も適当なものはどれか。
1 X管理図
2 管理図
3 管理図
4 R管理図

解答と解説: 

答え--- 3
 管理図が使用される。


No58 品質管理の検査の用語に関する記述として,最も不適当なものはどれか。
1 検査とは,品物の特性値に対して,測定,試験などを行って,規定要求事項と比較して,適合しているかどうかを判定することをいう。
2 間接検査とは,購入者が供給者以外の第三者に試験を依頼して行う検査をいう。
3 無試験検査とは,品質情報,技術情報などに基づいて,サンプルの試験を省略する検査をいう。
4 抜取検査とは,製品又はサービスのサンプルを用いる検査をいう。

解答と解説: 

答え--- 2
間接検査とは,供給側のロット毎の検査成績を確認することにより受け入れ側の検査を省略する検査
前のページへ TOP 次のページへ
平成20年度1級建築施工管理技士 学科午前問題No1
学科午前問題No2
学科午前問題No3
学科午後問題No1
学科午後問題No2
学科午後問題No3
実地問題