Page3
| ※ 問題番号No. 33 からNo38までの6問題のうちから3 問題を選択し、解答してください。 |
| No33 | 図に示す排水槽において、満水警報付液面制御を行う排水ポンプの始動用電極棒として、適当なものはどれか。![]() |
|---|---|
| 1 | E1 |
| 2 | E2 |
| 3 | E3 |
| 4 | E4 |
|
解答と解説: |
| No34 | コンクリートの硬化初期における養生に関する記述として、不適当なものはどれか。 |
|---|---|
| 1 | 温度を10 〜25 ℃に保つ。 |
| 2 | 表面を十分に乾燥した状態に保つ。 |
| 3 | 振動及び荷重を加えないようにする。 |
| 4 | 風から露出面を保護する。 |
|
解答と解説: |
| No35 | 水準測量に関する用語として、関係のないものはどれか。 |
|---|---|
| 1 | 標高 |
| 2 | ベンチマーク |
| 3 | 基準面 |
| 4 | トラバース点 |
|
解答と解説: |
| No36 | 図に示す送電用鉄塔基礎のうち、マット基礎として、適当なものはどれか。 |
|---|---|
| 1 | ![]() |
| 2 | ![]() |
| 3 | ![]() |
| 4 | ![]() |
|
解答と解説: |
| No37 | 図は鉄道軌道におけるレールの直線区間の断面を示したものである。軌間を示すものとして、適当なものはどれか。 |
|---|---|
![]() |
|
| 1 | ア |
| 2 | イ |
| 3 | ウ |
| 4 | エ |
|
解答と解説: |
| No38 | 鉄筋コンクリート構造に関する記述として、最も不適当なものはどれか。 |
|---|---|
| 1 | 生コンクリートのスランプが小さいほど、粗骨材の分離やブリーディングが生じやすい。 |
| 2 | 常温時における温度変化によるコンクリートと鉄筋の線膨張係数は、ほぼ等しい。 |
| 3 | 空気中の二酸化炭素などにより、コンクリートのアルカリ性は表面から失われて、中性化していく。 |
| 4 | 鉄筋のかぶり厚さは、耐久性及び耐火性に大きく影響する。 |
|
解答と解説: |
| ※ 問題番号No.39 は必須問題です。必ず解答してください。 |
| No39 | テレビ共同受信設備に用いる配線用図記号と名称の組合せとして、「日本工業規格(J I S)」上、誤っているものはどれか。 | |||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
||||||||||||||||
|
解答と解説: |
||||||||||||||||
| TOP | 次のページへ | |||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||









