平成27年度 2級建築施工管理技術検定試験  

受検種別受検種別ごとに解答する問題No.と選択による解答数の内訳
建築」で受検する方が解答する問題
イ. 共通
〔No.1〕〜〔No.14〕 までの14問題のうちから9問題を選択し、解答してください。
〔No.15〕〜〔No.17〕 までの3問題は、全問題解答してください。
〔No.18〕〜〔No.25〕 までの8問題のうちから6問題を選択し、解答してください。
〔No.26〕〜〔No.35〕 までの10問題は、全問題解答してください。
ロ. 〔No.36〕〜〔No.50〕 までの15問題のうちから6問題を選択し、解答してください。
ハ. 〔No.51〕〜〔No.65〕 までの15問題のうちから6問題を選択し、解答してください。
躯体」で受検する方が解答する問題
イ. 共通
〔No.1〕〜〔No.14〕 までの14問題のうちから9問題を選択し、解答してください。
〔No.15〕〜〔No.17〕 までの3問題は、全問題解答してください。
〔No.18〕〜〔No.25〕 までの8問題のうちから6問題を選択し、解答してください。
〔No.26〕〜〔No.35〕 までの10問題は、全問題解答してください。
ロ. 〔No.36〕〜〔No.50〕 までの15問題のうちから6問題を選択し、解答してください。
ニ. 〔No.66〕〜〔No.80〕 までの15問題のうちから6問題を選択し、解答してください。
仕上げ」で受検する方が解答する問題
イ. 共通
〔No.1〕〜〔No.14〕 までの14問題のうちから9問題を選択し、解答してください。
〔No.15〕〜〔No.17〕 までの3問題は、全問題解答してください。
〔No.18〕〜〔No.25〕 までの8問題のうちから6問題を選択し、解答してください。
〔No.26〕〜〔No.35〕 までの10問題は、全問題解答してください。
ハ. 〔No.51〕〜〔No.65〕 までの15問題のうちから6問題を選択し、解答してください。
ホ. 〔No.81〕〜〔No.95〕 までの15問題のうちから6問題を選択し、解答してください。
〔No.26〕〜〔No.35〕までの10問題は、全問題解答してください。
解答及び解説で疑問を持ったら即調べてみましょう。
自分で調べた方が絶対に頭に入ります。
Google
No26 施工計画と事前調査の組合せとして、最も関係の少ないものはどれか。
1 根切り工事計画 --- 周辺道路の交通規制及び地中埋設物の有無の調査
2 総合仮設計画 --- 敷地周辺の電柱及び架空電線の現状調査
3 防護棚の設置計画 --- 敷地地盤の高低及び地中埋設配管等の調査
4 場所打ちコンクリート杭工事計画 --- 敷地の形状及び工事用水の供給施設の調査

解答と解説: 

答え--- 3

防護棚は「アサガオ」のことである。足場の上部からの資材が落ちて通行人等へ落下事項を防止するものであるので、地盤や地中埋設物の内容は特に関係ない。


No27 仮設計画に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
1 工事で発生した残材を、やむを得ず高所から投下するので、ダストシュートを設けることとした。
2 工事用の出入口が数箇所となるので、守衛所はメインの出入口に設置し、その他は警備員だけを配置することとした。
3 ガスボンベ置場は、小屋の壁の1面は開放とし、他の 面の壁は上部に開口部を設けることとした。
4 工事ゲートの有効高さは、鉄筋コンクリート造の工事なので、最大積載時の生コン車の高さとすることとした。

解答と解説: 

答え--- 4

最大積載時の生コン車は重い状態なので車高は下がっている。生コン車を基準とするなら空荷状態を考慮すべきである。


No28 工事現場における材料等の保管に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
1 シーリング材は、直射日光や雨露の当たらない場所に密封して保管する。
2 アルミニウム製建具は、床に角材を敷き、平積みにして保管する。
3 高力ボルトは、乾燥した場所にねじの呼び別、長さ別等に整理して保管する。
4 壁紙など巻いた材料は、くせが付かないように立てて保管する。

解答と解説: 

答え--- 2

建具はどのような素材であっても平積みは不可である。歪んでしまい、使い物にならなくなる場合があるので立てて保存が原則である。


No29 工程計画に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
1 各工事の施工速度は、工期、品質、経済性、安全性等を考慮して設定する。
2 工事を行う地域の労務や資材の調達状況、天候や行事、隣接建造物の状況などを考慮する。
3 作業ごとに1日あたりの作業量が、それぞれ均等になるように調整する。
4 山積工程表における山崩しは、工期短縮のために用いられる。

解答と解説: 

答え--- 4

山積工程表における山崩しは、同時作業時の作業人員の平均化が目的である。工期の短縮とは関係がない。


No30 バーチャート工程表に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
1 各作業の順序関係を明確に表現でき、前工程の遅れによる後工程への影響が把握しやすい。
2 工程上のキーポイント、重点管理しなければならない作業が判断しにくい。
3 各作業の開始時期、終了時期及び所要日数を把握することができる。
4 各作業ごとの日程及びこれらの集合としての工事全体の工程計画が、比較的容易に作成できる。

解答と解説: 

答え--- 1

バーチャートは個々の作業の進捗状況を確認するためのものであり、他の作業との関係性などは全く判断できない。


No31 建築施工の品質に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
1 品質を確保するためには、手順の改善を行うより、検査を強化する方がより有効である。
2 作業が施工要領書や作業標準どおりに正しく行われているか否か、チェックし評価する。
3 品質計画に基づく施工の試験又は検査の結果を、次の計画や設計に生かす。
4 施工に伴い欠陥が生じた場合、その原因を調べ、適切な処置を講ずる。

解答と解説: 

答え--- 1

検査を強化しても原因の解明をしなければ意味が無い。手順の改善は品質を確保する手法としては有効である。


No32 トルシア形高力ボルトの1次締め後に行うマーキングに関する記述として、最も不適当なものはどれか。
1 マークのずれによって、軸回りの有無を確認できる。
2 マークのずれによって、ナットの回転量が確認できる。
3 マークのずれによって、共回りの有無を確認できる。
4 マークのずれによって、軸力の値が確認できる。

解答と解説: 

答え--- 4

軸力の値はトルクレンチ等で確認する。マーキングでは判断できない。


No33 品質管理のための試験及び検査に関する記述として、最も不適当なものはどれか。
1 鉄筋のガス圧接部の検査は、目視による外観検査を全数検査とし、超音波探傷試験を抜取り検査とした。
2 室内空気中に含まれるホルムアルデヒドの濃度測定のための試料採取には、パッシブ型採取機器を用いた。
3 内装工事に用いる木材の含水率の測定には、pHコンパレーターを用いた。
4 材齢が28 日の構造体コンクリート強度推定試験には、現場水中養生による供試体を用いた。

解答と解説: 

答え--- 3

pHコンパレーターは残留塩素や酸性、アルカリ性を測定するもの。含水率の測定は水分計である。


No34 建築工事における危害又は迷惑と、それを防止するための対策の組合せとして、最も不適当なものはどれか。
1 掘削による周辺地盤の崩壊  ------  山留めの設置
2 工事用車両による道路の汚れ  ------  沈砂槽の設置
3 高所作業による工具等の落下  ------  水平安全ネットの設置
4 解体工事による粉塵の飛散  ------  散水設備の設置

解答と解説: 

答え--- 2

沈砂槽は汚水、発生泥水の処理を行うものである。工事用車両による道路の汚れはタイヤ洗浄機、タイヤ洗浄場の設置などである。


No35 高所作業車を用いて作業を行う場合、事業者の講ずべき措置として、「労働安全衛生法」上、定められていないものはどれか。
1 高所作業車は、原則として、主たる用途以外の用途に使用してはならない。
2 作業計画を定め、その計画により作業を行わなければならない。
3 その日の作業を開始する前に、作業開始前点検を行わなければならない。
4 高所作業等作業主任者を選任しなければならない。

解答と解説: 

答え--- 4

高所作業等作業主任者は存在しない。高所作業車運転者なら存在する。


TOP 次のページへ
平成27年度2級建築施工管理技士 学科問題No1 イ.共通
学科問題No2 イ.共通
学科問題No3 イ.共通
学科問題No4 ロ.建築・躯体
学科問題No5 ハ.建築・仕上げ
学科問題No6 ニ.躯体
学科問題No7 ホ.仕上げ
実地問題