平成25年度 2級管工事施工管理技術検定試験  学科試験問題 Page3

※ 問題No.24 からNo.28 までの5問題は必須問題です。全問題を解答してください。
解答及び解説で疑問を持ったら即調べてみましょう。
自分で調べた方が絶対に頭に入ります。
Google
No 24 飲料用給水タンクの構造等に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
1 天井面には汚染防止のため、1/100程度の勾配を設けることが望ましい。
2 衛生上有害なものが入らない構造の通気装置を設ける。
3 屋外に設置するFRP 製タンクは、藻の発生を防止できる遮光性を有するものとする。
4 タンクの底部と床面との間には、50 cm 以上の点検スペースを設ける。

解答と解説: 

答え--- 4

飲料用給水タンクの周壁と底部は60cm以上の点検用スペースを確保する。


No 25 設備機器に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
 1 吸収冷凍機は、冷媒として臭化リチウムを使用している。
 2 冷却塔による冷却水の温度は、入口空気の湿球温度までしか下げられない。
 3 軸流送風機は、構造的に小形で低圧力、大風量に適した送風機である。
 4 渦巻ポンプの実用範囲における揚程は、吐出し量の増加とともに低くなる。

解答と解説: 

答え--- 1

吸収冷凍機の冷媒は、水である。臭化リチウムは吸収剤として利用される。



No 26 配管及び配管付属品に関する記述のうち、適当でないものはどれか。
1 銅管は、肉厚によりK、L及びMタイプに分類される。
2 硬質ポリ塩化ビニル管のVU 管は、VP管に比べて耐圧性が低い。
3 ストレーナーの形式には、Y形、U形などがある。
4 バタフライ弁は、仕切弁に比べ取付けスペースが大きい。

解答と解説: 

答え--- 4

バタフライ弁は管の中で回転するバルブである。仕切弁のようなゲート閉鎖機構が少なくて済むので取り付けスペースも小さい。気密性が小さいので低圧の場合に用いられる。


No 27 ダクトに関する記述のうち、適当でないものはどれか。
1 ダクト断面の短辺に対する長辺の比(アスペクト比)は、なるべく大きくする。
2 スパイラルダクトは、亜鉛鉄板などを螺旋状に甲はぜ掛けしたものである。
3 長方形ダクトの板厚は、長辺の寸法で決め、長辺と短辺を同じ板厚とする。
4 コーナーボルト工法には、共板フランジ工法とスライドオンフランジ工法がある。

解答と解説: 

答え--- 1

ダクト断面のアスペクト比はなるべく小さくするほうが圧力損失、抵抗など少なくなる。


No 28 次のうち、「公共工事標準請負契約約款」上、設計図書に含まれないものはどれか。
1 現場説明書
2 設計図面
3 工程表
4 仕様書

解答と解説: 

答え--- 3

工程表は契約に添付する図書に該当しない。


TOP
2級管工事施工管理技術検定
学科試験問題 問題番号No. 1〜No.6 (必須問題)
問題番号No. 7〜No.23 (9問選択)
問題番号No. 24〜No28 (必須問題)
問題番号No. 29〜No.42 (12問選択)
問題番号No. 43〜No.52 (8問選択)

実地試験問題 問題番号1、2、3