平成21年度 2級管工事施工管理技術検定試験  実地試験問題 Page1

解答及び解説で疑問を持ったら即調べてみましょう。
自分で調べた方が絶対に頭に入ります。
Google
必須問題
No 1 (1)〜(5)に示す図について、適当なものには○、適当でないものには×を正誤欄に記入し、×とした場合には、その理由又は改善策を記述しなさい。
(1)ダクトの防火区画貫通短管の板厚

解答と解説: 

答え---
(2)冷温水管の床貫通施工要領

解答と解説: 

答え---
×
理由及び改善策---
床貫通部で保温が不十分な箇所があり、この部分にて結露が発生する恐れがある。床貫通孔が小さすぎるのが原因なので、保温材を巻いた状態の管径以上を確保する。その後隙間にモルタルや断熱材を充填する。
(3)ループ通気管の施工要領

解答と解説: 

答え---
×
理由及び改善策---
ループ通気管の取り出し位置は最上流の器具のすぐ下流から行う必要があり、掃除口は最上流の器具には該当しない。よって、最上流の便器のすぐ下流より取り出す。
(4)雨水排水トラップ桝の内部詳細

解答と解説: 

答え---
(5)通気管末端の開口位置

解答と解説: 

答え---
×
理由及び改善策---
通気管末端は窓その他開口部の上部より600mm以上立ち上げ、端部より水平距離3m以上離す必要がある。この問題では距離が短すぎる。

解答と解説: 

答え--- 4
BOD は、生物化学的酸素要求量である。

問題No. 2 とNo. 3 の2問題のうちから1問題を選択し、解答は別紙解答用紙に記述してください。選択した問題は、選択欄に印を記入してください。
No 2 総合試運転調整の前に行う、空調用渦巻ポンプ単体の試運転調整に関して、調整・確認する事項を4つ解答欄に簡潔に記述しなさい。
ただし、工程管理及び安全管理に関する事項は除く。

解答と解説: 

答え--- 
1.圧力計等により静水頭が正常であるか確認する。
2.手などで軸継手を回してみて軽く回るか確認する。重い場合など異常があれば原因を取り除く
3.ポンプの回転方向が正しいか、瞬時運転をしてみる。
4.異常音・異常振動が発生しないか確認する
5.グランドパッキン部より漏水程度を確認調整する
6.1時間以上運転した後、軸受け温度を測定する。
など

No 3 壁付け手洗器・洗面器を据え付ける場合の留意事項を4つ解答欄に簡潔に記述しなさい。
ただし、工程管理及び安全管理に関する事項は除く。

解答と解説: 

答え--- 
1 所定位置にバックハンガー又は取付用アングルがしっかり固定されているか確認する。
2 陶器面の取り付けが水平になっているか確認する。
3 取り付け後、隙間が無いか確認する。
4 壁面との隙間にシール材にて防水処理をする。
5 締め付け時に片締めにならないように締め付けを留意する。
6 横水洗を取り付ける場合、吐出口端とあふれ縁間に十分な吐出空間を確保する。
7 オーバーフロー管からの排水状態が良好か確認する。
など


問題No. 4 とNo. 5 の2問題のうちから1問題を選択し、解答は別紙解答用紙に記入してください。選択した問題は、選択欄に印を記入してください。
No 4 建築物にルームエアコンを設置する工事の作業(日数、工事比率%)は以下のとおりである。次の設問の答えを解答欄に記入しなさい。
ただし、 1. 屋外作業(地業、基礎コンクリート打設)とその他の作業は並行して作業できるが、先行する作業と後続する作業は並行作業できない。
2. 配管は、建築仕上げ内の隠ぺい配管とし、ルームエアコンの屋外ユニットは地上の基礎コンクリートに置くものとする。
3. 建築仕上げ工事に5日、基礎コンクリート養生に7日を要する。
4. 工事はできる限り早く終了させるものとし、土曜日、日曜日等の休日は考慮しない。
(作業)
墨出し(支持金物、地縄張りを含む)(2日、2%)、
機器設置(3日、60 %)、
気密試験(2日、6%)、
真空乾燥(真空引き)(冷媒追加充填てんを含む)(2日、6%)、
配管(渡り配線を含む)(3日、15 %)、
試運転調整(3日、4%)、
後片付け(清掃を含む)(1日、1%)、
地業(1日、2%)、
基礎コンクリート打設(型枠・配筋を含む)(2日、4%)
とする。
〔設問1〕 横線式工程表(バーチャート工程表)の作業名欄に、作業名を作業順に並べ替えて記入しなさい。

解答と解説: 

A_上から配管、機器設置、気密試験、真空乾燥 の順番になる。

〔設問2〕 横線式工程表(バーチャート工程表)を作成しなさい。 (バーの下に作業区分(1F、2F)を記入する。)

解答と解説: 

〔設問3〕 累積出来高曲線を記入し、各作業の開始及び完了日ごとに累積出来高の数字を記入しなさい。ただし、各作業の出来高は作業日数内において均等とする。

解答と解説: 

〔設問4〕 真空乾燥(真空引き)する目的を簡潔に記述しなさい。

解答と解説: 

答え--- 
接続した配管内に空気が存在している状態で冷媒ガスを通すと故障・能力低下の原因になるの。又、真空引きをすることにより配管内に残る水分を乾燥させる効果もある。よって、あらかじめ配管内の空気を抜いておく。
〔設問5〕 屋外ユニットを据え付ける場合の留意事項又は措置を簡潔に記述しなさい。

解答と解説: 

答え--- 
1 水平に設置する。
2 振動を抑えるため振動パットを施す。
3 冷媒配管は出来るだけ短くなるように接続する。
4 気流を阻害しないように、且つ点検スペースが確保できるように設置する。

No 5 次の設問1及び設問2の答えを解答欄に記入しなさい。
〔設問1〕 労働安全衛生に関する文中、内に当てはまる「労働安全衛生法」上に定められている数値を解答欄に記入しなさい。
(1) 事業者は、手掘りにより、岩盤又は堅い粘土からなる地山の掘削作業を行うとき、掘削面の高さが m未満のときは、掘削面のこう配を90 度以下としなければならない。

解答と解説: 

答え--- 
A=5 
掘削面の高さが5 m未満のときは、掘削面のこう配を90 度以下としなければならない。


(2) 事業者は、酸素欠乏危険作業に労働者を従事させる場合は、当該作業を行う場所の空気中の酸素の濃度を %以上に保つように換気しなければならない。

解答と解説: 

答え--- 
B=18
作業を行う場所の空気中の酸素の濃度を18 %以上に保つように換気しなければならない。

〔設問2〕 労働安全衛生に関する文中、内に当てはまる「労働安全衛生法」上に定められている数値又は用語を選択欄から選び、解答欄に記入しなさい。
(1) 事業者は、石綿若しくは石綿をその重量の0.1%を超えて含有する製剤その他の物を取り扱う作業(試験研究のため取り扱う作業を除く。)については、 を選任し、その者に当該作業に従事する労働者の指揮その他の厚生労働省令で定める事項を行わせなければならない。

解答と解説: 

答え--- 
C=作業主任者
石綿を取り扱う作業については、作業主任者を選任


(2) 事業者は、架設通路については、こう配は、 度以下としなければならない。ただし、階段を設けたもの又は高さが2m未満で丈夫な手掛を設けたものはこの限りでない。

解答と解説: 

答え--- 
D=30
架設通路については、こう配は、30度以下としなければならない。


(3) 事業者は、アーク溶接機を用いて行う金属の溶接、溶断等の業務に労働者をつかせるときは、当該業務に関する安全又は衛生のための を行わなければならない。

解答と解説: 

答え--- 
E=特別の教育
アーク溶接機を用いて行う金属の溶接、溶断等の業務に労働者をつかせるときは、特別の教育を行わなければならない。


選択肢
主任技術者、 作業主任、 安全管理者、
15、 20、 30、
安全教育、 特別の教育、 技能講習

問題No. 6 は必須問題です。必ず解答してください。解答は別紙解答用紙に記述してください。
No 6 あなたが経験した管工事のうちから、代表的な工事を1つ選び、次の設問の答えを解答欄に記述しなさい。
〔設問1〕 その工事につき、次の事項について記述しなさい。
(1) 工事件名〔例:◎◎ビル(◇◇邸)、□□設備工事〕
(2) 工事場所〔例:◎◎県◇◇市〕
(3) 設備工事概要〔例:設備の工事種目、規模等、建物の構造、階数、延べ面積〕
(4) 現場でのあなたの立場又は役割

〔設問2〕 上記工事を施工するに当たり「安全管理」上、あなたが特に重要と考えた事項を1つあげ、それについてとった措置又は対策を簡潔に記述しなさい。
(1) 特に重要と考えた事項
(2) とった措置又は対策

〔設問3〕 上記工事を施工するに当たり「品質管理」上、あなたが特に重要と考えた事項を1つあげ、それについてとった措置又は対策を簡潔に記述しなさい。
(1) 特に重要と考えた事項
(2) とった措置又は対策


解答と解説: 

答え--- 
省略

TOP
2級管工事施工管理技術検定
学科試験問題 問題番号No. 1〜No.6 (必須問題)
問題番号No. 7〜No.23 (9問選択)
問題番号No. 24〜No28 (必須問題)
問題番号No. 29〜No.42 (12問選択)
問題番号No. 43〜No.52 (8問選択)

実地試験問題 問題番号No1〜No.6