平成24年度 2級造園施工管理技術検定試験  実技試験問題 Page1

※ 問題1、問題2、問題3は必須問題ですから、必ず解答してください。
解答及び解説で疑問を持ったら即調べてみましょう。
自分で調べた方が絶対に頭に入ります。
Google
問題1 あなたが経験した主な造園工事のうち、工事の施工管理において「工程管理」、又は「品質管理」上の課題があった1つの工事を選び、その工事について以下の設問(1)〜(5)について答えなさい。(造園工事以外の記述は採点の対象となりません。)
解答は、解答用紙の所定の解答欄に記述しなさい。
1 工事名(例:○○公園整備工事など)
2 工事の内容
1の工事について、以下の1 〜5 について明確に記述しなさい。
1 施工場所(例:○○県△△市××町地内)
2
(ア) この工事の契約上の発注者名又は注文者名
(イ) この工事におけるあなたの所属する会社等の契約上の立場を、解答欄の〔   〕内の該当するものに○を付けなさい。
「その他」にを付けた場合は(  )に契約上の立場を記述しなさい。
3 工期(例:平成×年×月×日〜平成×年×月×日まで××日間)
4 工事金額又は請負代金額(1万円未満は切り捨てて記入してもよい)
5 工事の概要
(ア) 工事の内容について具体的に記述しなさい。
(イ) 工事数量について具体的に記述しなさい。(例:工種、種別、細別、数量、規格等)
(ウ) 現場の状況及び周辺状況について具体的に記述しなさい。(必要に応じ、関連工事の有無等当該工事の施工に影響等を与える事項、内容等を含む)
3 工事現場における施工管理上のあなたの立場を記述しなさい。
4 上記工事の施工において、課題があった管理項目名(工程管理又は品質管理)及びその課題の内容(背景及び理由を含む)を具体的に記述しなさい。
5 (4)の課題に対し、あなたが現場で実施した処置又は対策を具体的に記述しなさい。

解答と解説: 

回答例は省略します。


 ※  問題1、問題2、問題3は必須問題ですから、必ず解答してください。
問題2 次の工事数量表に基づく造園工事の施工管理に関する以下の設問(1)〜(4)について答えなさい。
解答は、解答用紙の所定の解答欄に記述しなさい。

[工事数量表]
工種 種別 細別 規格 単位 数量 摘要
植栽工  高木植栽工 ケヤキ H(m) C(m) W(m) 8 八ツ掛支柱
(丸太三本)
5.0 0.25 2.0
地被類植栽工  ノシバ 36cm×28cm×10枚    300 整地を含む
*
移植工 高木移植工 シラカシ H(m) C(m) W(m) 3 八ツ掛支柱
(丸太三本)
5.0 0.4 1.8

 注)表中の*の箇所に入れる語句は、出題の趣旨から記入していない。
 
〔工事に係る条件〕
本工事は、整備中の近隣公園の未供用区域において、上記の工事数量表に基づく工事を施工するものである。
移植するシラカシは、あらかじめ溝掘り式根回しを行ってあるものを約2 km離れた別の公園から移植する。
地被類植栽工の施工箇所は、良質土により植栽基盤の整備が前年度に施工済であり、土性改良の必要はない。
(1) 下図は、樹木の植付け工事の一般的な作業手順を示したものである。図のA 、B に当てはまる最も適当な語句を下記のア〜カの中から選び、その記号を解答欄に記入しなさい。
ア.位置出し   イ.根巻き  ウ.立込み
エ.積込み  オ.水鉢切り   カ.上鉢のかき取り

解答と解説: 

A=ウ.立込み
B=オ.水鉢切り



(2) 高木移植工に関し、以下の(イ)、(ロ)について答えなさい。
(イ) シラカシの掘取りを行う上で必要な品質管理上の作業を具体的に4つ記述しなさい。(移動式クレーンやトラックの使用及びそれに伴う作業に関する内容は除く。)

解答と解説: 

1 鉢径を根元部分の3〜5倍程度に決定する。
2 掘取前には十分な灌水を行う。
3 鉢表面の雑草類は取り除いておく
4 下枝などは幹に縛っておく
5 枯れ枝、密生している枝などは取り除いておく
など


(ロ) 掘取り、根巻きを終えたシラカシの積込み、運搬に当たり、樹木の品質管理のために「樹幹」及び「根鉢」に行う必要のある作業内容をそれぞれ1つずつ具体的に記述しなさい。

解答と解説: 

樹幹
マット等による幹巻養生保護
吊り上げ部分の杉皮などによる保護

根鉢
わら、濡れこも等による切口養生
細根の巻き込み



(3) 八ツ掛支柱の取付けに関する次の記述の に当てはまる適当な語句又は数値を記述しなさい。

長丸太を用いる八ツ掛支柱は、一般に の影響を受けやすい大木や独立木などに用いられる。
支柱の取付けに当たっては、風に倒されないよう風の主方向等にも気を使い、地上から の高さに、丈夫に取り付けなければならない。
控となる丸太が幹又は丸太と交差する部位の 以上で結束する。なお、支柱(控木)の先端は見栄えよく切りつめること。
また、支柱を安定させるため、地際に接する丸太の基部は地中に埋めて十分突き固め、地際に打ち込んだ に結束する。
   
   

解答と解説: 

A=強風
B=3m
C=2箇所
D=木杭
支柱の取付け高さは、地上から樹高の2/3程度の位置に取り付ける


(4) 地被類植栽工に関し、以下の(イ)、(ロ)について答えなさい。
 
(イ) 以下の略図(平面図)は本工事で行う芝の植付け方法であるが、この植付け方法の名称を記述しなさい。
 
 

解答と解説: 

目地張り


 
(ロ) 芝植付けを行う箇所の整地及び整地の仕上げの作業内容を具体的に3つ記述しなさい。
   
   

解答と解説: 

目地の幅の割合は、全面積の30%程度とする。
全面をハンドローラーなどで不陸直しを行う。
十分な転圧を行い、芝根を土壌へ密着させる。
土塊その他の雑物を除いた目土を散布し、目地部分にへこみがないようにする。


問題3 次の工事数量表に基づく造園工事の安全管理に関する以下の設問(1)〜(3)について答えなさい。
解答は、解答用紙の所定の解答欄に記述しなさい。

[工事数量表]
工種   種別 細別 規格 単位 数量 摘要
 移植工  高木植栽工 シラカシ H(m) C(m) W(m) 1 支柱取付
11.0 1.4 5.0
 樹木整姿工  高中木整姿工 イチョウ H(m) C(m) W(m) 15
7.5 0.5 2.5

〔工事に係る条件〕
本工事は、供用中の近隣公園の一部区域において、上記の工事数量表に基づく工事を施工するものである。
移植工は、本公園に隣接する道路拡幅工事で支障となったシラカシを近隣公園内に移植するものであり、運搬距離は約10 m である。なお、シラカシの重量は約6 t と見込まれている。
シラカシは、1年前に溝掘り式根回しを行ってある。
(1) 作業を開始する前に行われるツールボックスミーティングにおいて、現場作業員が安全に作業を進めるために話題とする一般的な内容を3つ記述しなさい。

解答と解説: 

1.その日の作業内容、作業の進め方と安全の関係
2.作業のうえで特に危険な個所の明示と対策
3.同じ場所で同時にほかの作業が行われる場合の注意事項
4.現場責任者からの指示、安全目標
5.作業員に身近な災害事例
6.各作業員の健康状態、保護具の確認


(2) 樹木整姿工において、移動はしご及び脚立を使用することとした。「労働安全衛生規則」では、移動はしご及び脚立は、以下の基準に適合したものでなければ使用してはならないとされているが、下記の に当てはまる適当な語句又は数値を記述しなさい。
   
 
「移動はしご」
丈夫な とすること。
材料は、著しい損傷、腐食等がないものとすること。
幅は、 cm 以上とすること。
すべり止め装置の取付けその他転位を防止するために必要な措置を講ずること。
   
 
「脚立」
丈夫な とすること。
材料は、著しい損傷、腐食等がないものとすること。
脚と水平面との角度を 度以下とし、かつ、折りたたみ式のものにあっては、脚と水平面との角度を確実に保つための金具等を備えること。
踏み面は、作業を安全に行うため必要な面積を有すること。
   

解答と解説: 

A=構造
B=30(cm)
C=75(度)



(3) 移植に先立ち,枝の剪除などの樹上作業を行う場合において,樹上の作業員が自らの安全確保のためにとるべき措置を具体的に3つ記述しなさい。(ただし,はしご,脚立に関する内容は除く。)
   
(イ) 移動式クレーンの作業に関する以下の記述の に当てはまる最も適当な語句を下記のア〜クの中から選び、その記号を解答欄に記入しなさい。
「シラカシの移植にあたって、移動式クレーンの運転の業務を に行わせ、移動式クレーンの玉掛けの業務を に行わせることとした。また、玉掛け用ワイヤロープは、ワイヤロープの切断荷重の値を、そのワイヤロープにかかる荷重の最大の値で除した が6以上のものを使用することとした。」
     
ア.玉掛け技能講習を修了した者
イ.玉掛けの業務に関する安全のための特別の教育を受けた者
ウ.小型移動式クレーン運転技能講習を修了した者
エ.移動式クレーンの業務に関する安全のための特別の教育を受けた者
オ.移動式クレーン運転士免許を受けた者
カ.切断係数
キ.安全係数
ク.変形係数

解答と解説: 

A=オ.移動式クレーン運転士免許を受けた者
B=ア.玉掛け技能講習を修了した者
C=キ.安全係数


(ロ) シラカシの玉掛け作業において、玉掛け者が荷の吊り上げ時(地切り時)に確認する必要のある安全管理上の留意事項を具体的に3つ記述しなさい。


解答と解説: 

1.地上30cm程度の時点で一旦停止してバランスを確認する。
2.地切り後3秒以上待ち、バランスが崩れないか確認する。
3.急激にバランスが崩れる恐れがあるので3m以上離れて見る。
4.バランスが崩れる恐れがあるときは、再度着地させて玉掛けをやり直す。



(ハ) 移動式クレーンを用いた樹木の立込み作業時における合図・誘導に関して、合図者が行う必要のある安全管理上の留意事項を具体的に2つ記述しなさい。

   

解答と解説: 

1.関係労働者の退避状況及び運搬経路に第三者の立入等がないことを確認し、クレーン等運転者に合図を行うこと。
2.常につり荷を監視し、運搬経路の状況を確認しながら、つり荷を誘導する。
3.つり荷が不安定になった場合は、直ちにクレーン等運転者に合図を行い、作業を中断する等の措置を講じる。
4.つり荷の着地場所の状況と玉掛け者の待機位置を確認し、つり荷を着地させる。


TOP
2級造園施工管理技術検定
学科試験問題 問題番号No. 1〜No.10
問題番号No. 11〜No.20
問題番号No. 21〜No30
問題番号No. 31〜No.40
問題番号No. 41〜No.50

実地試験問題 問題番号1、2、3